..
SITEMAP
- ▼Gの政治考
- 2020/01/09 朝の嵐と多事争論
- 2020/01/07 賀詞交歓会に集う
- 2020/01/07 新年の辻立ち始め
- 2020/01/05 中心市街地を再生する
- 2020/01/01 捲土重来、松本2020
- 2019/09/02 天の時、地の利、人の和
- 2019/08/01 山本太郎と田中角栄
- 2019/06/25 中選挙区制が続いていたら
- 2019/05/21 令和に人口が増加するミヤコ
- 2019/04/18 選挙とは何か。市議会とは何か。
- 2019/03/13 松本で政治家になるということ
- 2019/02/15 堺屋さんが言い遺したこと
- 2019/01/28 野中さんと多事争論
- 2018/12/22 中枢中核都市の可能性
- 2018/12/06 貴乃花が残していったもの
- 2018/11/15 松本にとっての「あずさ」
- 2018/10/30 桐蔭の交錯ー平成最弱世代のキセキ
- 2018/09/24 総裁選で滲み出した〈中央対地方〉
- 2018/08/28 吉田輝星と根尾昂
- 2018/08/15 石破茂の反骨と公正
- 2018/08/01 気候変動と高校野球と総裁選挙
- 2018/07/17 メディアを恨むな、メディアをつくれ。
- 2018/06/27 さよなら、おっさん。への共感
- 2018/06/19 〈かぶき者〉の会談と覇権の終わり
- 2018/06/01 日大アメフトの展開と、佐川氏の不起訴
- 2018/05/15 スポーツの範疇を超えている
- 2018/04/30 メディアガーデンからの光景
- 2018/04/15 京都に野中あり、を偲ぶ
- 2018/04/02 大谷翔平という才能と希望
- 2018/03/14 森友隠蔽の深層、1強体制の果て
- 2018/03/01 小平奈緒が体現するもの
- 2018/02/18 読書の憶い出と『不死身の特攻兵』
- 2018/01/28 野中広務という人
- 2018/01/16 ダウンサイジングの時代と都心回帰
- 2017/12/19 2050年の市役所と松本城
- 2017/12/12 貴乃花親方が戦っているもの
- 2017/12/01 「北の国から」が描いた子育ての姿
- 2017/11/16 リセットの結末、楕円の政治
- 2017/10/29 ポスト安倍1強へ、保守を問い直す
- 2017/10/06 改めて、安倍1強を問う選挙に
- 2017/09/20 安倍1強、多元主義を問う選挙
- 2017/09/02 桑田佳祐の、イイ加減とバランス感覚
- 2017/08/17 インパールの教訓、甲子園の盛況
- 2017/07/30 松本城から、多事争論を取り戻す
- 2017/07/18 地方にこそスポーツ先進都市を
- 2017/06/29 臆病は伝染する。勇気も伝染する。
- 2017/06/13 官房長官会見と、質問をぶつける自由
- 2017/06/01 情報リークと、呻吟するマスメディア
- 2017/05/16 僕らの日常と、憲法改正
- 2017/04/30 若い広場 楽しドラマ 夢溢らむ 青い空
- 2017/04/14 シルバーの時代に向き合っていく
- 2017/03/31 忖度のスパイラルに歯止めをかける
- 2017/03/13 @MATSUMOTO.JP 3・13
- 2017/02/28 カモメになったペンギンという寓話
- 2017/02/13 ポピュリズムとは何か、地方からの視点
- 2017/01/27 トランプ大統領の出現、「是非も無し」。
- 2017/01/10 「この世界の片隅に」が描く、日常の大切さ
- 2016/12/28 Lの視点で、Gの時代を穿つ
- 2016/12/05 カジノモデルに頼らず、観光を総合産業に
- 2016/11/19 安倍ートランプ会談は、異例か異常か
- 2016/11/08 100年ライフで社会を大転換する
- 2016/10/24 僕らは、平尾誠二に追いつけるか
- 2016/10/11 電通女性社員の過労自殺が問いかけるもの
- 2016/10/08 選挙に立候補することがキャリアになる社会
- 2016/09/23 地政学的ポテンシャルを問い直す
- 2016/09/13 リベラリストであること
- 2016/09/06 自転車交通で、QOL を高めよう
- 2016/08/29 働き方改革で、夏休みを「バカンス」に
- 2016/08/15 生前退位表明から1週間 71年目の8月15日
- 2016/08/04 市民と対話を重ねる政治を目指す
- 2016/07/26 ジセダイと語る 松本のプライド
- 2016/07/15 外国由来の人たちと共に生きる
- 2016/07/07 ミレニアル世代が日本を変えるか
- 2016/06/30 市長と市民の適切な距離感
- 2016/06/22 ナンバー2 長期在任の光と影
- 2016/06/14 動き出す 松本の中心市街地再生
- 2016/06/14 地方議会に期待されること
- 2016/06/10 子育て支援が政治課題となる時代
- 2016/06/07 ベーシックインカムという考え方
- 2016/06/02 いまは増税しないー参院選で問われることは
- 2016/05/29 リーマンショック級のリスクなのか
- 2016/05/26 衆参同日選挙は見送られる
- 2016/05/24 沖縄が求める日米地位協定改定
- 2016/05/21 松本のカラマツで湘南の家を建てる
- 2016/05/18 自動運転カーは社会を変えるのか
- 2016/05/15 オバマ大統領はなぜ広島を訪れるのか
- 2016/05/13 衆参同日選挙はないのか
- ▼ジセダイトーク
- 2019/10/16 【予告】がうん義尚政策発表集会「一人ひとりが豊かさを追求できる松本へ」
- 2019/09/13 【リポート】ジセダイトーク NEO~松本に議論を巻き起こそう~ 深志北ブロック集会「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/09/03 【次回予告】ジセダイトーク NEO~松本に議論を巻き起こそう~ 深志北ブロック集会「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/09/02 【リポート】ジセダイトーク NEO~松本に議論を巻き起こそう~ 深志南ブロック集会「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/08/19 【次回予告】ジセダイトーク NEO ~松本に議論を巻き起こそう~深志南ブロック集「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/08/09 【リポート】ジセダイトーク NEO~松本に議論を巻き起こそう~ 河西部ブロック集会「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/08/02 【次回予告】ジセダイトーク NEO ~松本に議論を巻き起こそう~河西部ブロック集「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/07/30 【リポート】ジセダイトーク NEO~松本に議論を巻き起こそう~ 東山部ブロック集会「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/07/20 【次回予告】ジセダイトーク NEO ~松本に議論を巻き起こそう~東山部ブロック集「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/07/04 【リポート】ジセダイトーク NEO~松本に議論を巻き起こそう~ 南部ブロック集会「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/06/17 【次回予告】ジセダイトーク NEO ~松本に議論を巻き起こそう」~南部ブロック集「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/06/02 【リポート】ジセダイトーク NEO~松本に議論を巻き起こそう~ 西部ブロック集会「ジセダイの松本が令和を拓く」
- 2019/03/28 【リポート】ジセダイトーク NEO 「松本に議論を巻き起こそう」 ~再考 城と山のまち~
- 2019/03/05 【次回予告】ジセダイトーク NEO 「松本に議論を巻き起こそう」 ~再考 城と山のまち~
- 2019/02/27 【リポート】 ジセダイトークVol.23「国際人を育てる未来の学校」 ~世界という選択肢を子どもたちへ~
- 2019/02/15 【次回予告】ジセダイトークVol.23「国際人を育てる未来の学校」 ~世界という選択肢を子どもたちへ~
- 2018/11/30 【リポート】ジセダイトークVol.22「外国人と共生する街へ」~日本語教育から介護現場まで~
- 2018/11/13 【次回予告】ジセダイトークVol.22「外国人と共生する街へ」~日本語教育から介護現場まで~
- 2018/10/25 【リポート】ジセダイトークVol.21「松本の街を元気にしたい」~サマフェスから山雅まで~
- 2018/10/10 【次回予告】ジセダイトークVol.21「松本の街を元気にしたい」~サマフェスから山雅まで~
- 2018/09/10 【リポート】クロストーク「時代の聴者が語る、これからの日本と松本」
- 2018/09/03 【9.9に寄せて】御厨貴さんという人
- 2018/08/24 【9.9に寄せて】政治と未来と松本を掘り下げる
- 2018/08/17 【特別企画】クロストーク「時代の聴者が語る、これからの日本と松本」
- 2018/06/29 【リポート】ジセダイトークVol.20「STAYの魅力を高めよう」 ~ホテルとインバウンドの未来~
- 2018/06/12 【次回予告】ジセダイトークVol.20「STAYの魅力を高めよう」 ~ホテルとインバウンドの未来~
- 2018/06/01 【リポート】ジセダイトーク vol.19「障害者の“大学”を創りたい」 ~みんなのgiftを生かす社会へ~
- 2018/05/16 【次回予告】ジセダイトーク vol.19「障害者の“大学”を創りたい」 ~みんなのgiftを生かす社会へ~
- 2018/04/28 【リポート】ジセダイトークvol.18「工芸を暮らしに散りばめる」~クラフトフェアの先にあるもの~
- 2018/04/13 【次回予告】ジセダイトークvol.18「工芸を暮らしに散りばめる」~クラフトフェアの先にあるもの~
- 2018/03/29 【リポート】ジセダイトークvol.17「未来の農業をクリエイトする」~高級イチゴから地消地産~
- 2018/03/06 【次回予告】ジセダイトークvol.17「未来の農業をクリエイトする」~高級イチゴから地消地産~
- 2018/02/24 【リポート】Vol.16「本と珈琲で愉しい街をつくる」 ~〈栞日〉が目指すもの~
- 2018/02/09 【次回予告】Vol.16「本と珈琲で愉しい街をつくる」 ~〈栞日〉が目指すもの~
- 2018/02/01 【リポート】vol.15「新たな学びで未来を拓く」 ~大学入試改革と学習塾~
- 2018/01/17 【次回予告】vol.15「新たな学びで未来を拓く」 ~大学入試改革と学習塾~
- 2017/11/28 【リポート】vol.14「保育の量と質は足りていますか」
- 2017/11/14 【次回予告】vol.14「保育の量と質は足りていますか」
- 2017/11/01 【リポート】番外編「政治の来し方行く末を語ろう」
- 2017/10/17 【次回予告】番外編「政治の来し方行く末を語ろう」
- 2017/09/27 【リポート】Vol.13「今こそ自転車を街乗りしよう」~世界と松本のサイクル事情~
- 2017/09/12 【次回予告】Vol.13「今こそ自転車を街乗りしよう」 ~世界と松本のサイクル事情~
- 2017/08/31 【リポート】Vol.12「どうするジセダイ交通戦略」~イオンモール開業を見据えて~
- 2017/08/17 【次回予告】Vol.12 「どうするジセダイ交通戦略」~イオンモール開業を見据えて~
- 2017/07/01 【リポート】Vol.11 「議会のチカラで市政を動かす」~最年少市議の2年2ヶ月~
- 2017/06/30 【次回予告】Vol.11 「議会のチカラで市政を動かす」~最年少市議の2年2ヶ月~
- 2017/05/31 【リポート】Vol.10「Edition4時代に暮らす都市」~松本に移住した国際政治学者~
- 2017/05/30 【次回予告】Vol.10「Edition4時代に暮らす都市」~松本に移住した国際政治学者~
- 2017/04/27 【リポート】Vol.9 「若い世代で城のまちを創る」~三の丸倶楽部の試み~
- 2017/04/27 【次回予告】Vol.9 「若い世代で城のまちを創る」~三の丸倶楽部の試み~
- 2017/03/31 【リポート】Vol.8 「新市役所で松本再開発を考える」
- 2017/03/29 【次回予告】Vol.8 「新市役所で松本再開発を考える」
- 2017/02/25 【リポート】Vol.7 「ソトの視点で山岳郷を復活させる」~乗鞍のファシリテーター~
- 2017/02/24 【次回予告】Vol.7 「ソトの視点で山岳郷を復活させる」~乗鞍のファシリテーター~
- 2017/01/31 【リポート】Vol.6 「スポーツで豊かな街をつくる」~松本山雅の求心力~
- 2017/01/30 【次回予告】Vol.6 「スポーツで豊かな街をつくる」~松本山雅の求心力~
- 2016/11/30 【リポート】Vol.5 「ITワークで柔軟に稼ぐ」~ギグ・エコノミーの可能性~
- 2016/11/29 【次回予告】Vol.5 「ITワークで柔軟に稼ぐ」~ギグ・エコノミーの可能性~
- 2016/10/27 【リポート】Vol.4 「クラフトビールで 産業を興す」
- 2016/10/26 【次回予告】Vol.4 「 クラフトビールで 産業を興す」
- 2016/10/01 【リポート】Vol.3 「新時代の林業で、暮らしを変える」
- 2016/09/30 【次回予告】Vol.3 「新時代の林業で、暮らしを変える」
- 2016/08/31 【リポート】Vol.2 「自転車が、新たな価値を創る」 ~スポーツツーリズム & 快適な暮らし~
- 2016/08/30 【次回予告】Vol.2 「自転車が、新たな価値を創る」 ~スポーツツーリズム & 快適な暮らし~
- 2016/07/26 【リポート】Vol.1 「ウェブ革命が未来を創る」
- 2016/07/25 【次回予告】Vol.1 「ウェブ革命が未来を創る」
- ▼G通信<ニュースレター>
- 2019/09/23 G通信Vol.12 松本のポテンシャルを開花させる
- 2019/05/08 G通信Vol.11 超高齢時代の革新になる
- 2019/01/07 G通信Vol.10 ポスト平成を担う、ジセダイの松本へ
- 2018/10/27 G通信Vol.9 奈川と松本城から、都市計画をつくる
- 2018/07/30 G通信Vol.8 経済と向き合い、未来へ投資する
- 2018/04/15 G通信Vol.7 時代の先端へ、衆知を集める
- 2018/01/05 G通信Vol.6 楕円の政治で、未来を切り拓く
- 2017/10/10 G通信Vol.5 保守であり、寛容であること
- 2017/07/07 G通信Vol.4 多事争論のある社会へ
- 2017/03/30 G通信Vol.3 松本をリファインしよう
- 2016/12/30 G通信Vol.2 「100年ライフ」を生きる街へ
- 2016/09/30 G通信Vol.1 継承と革新 ~世代と世代をつなぐ~
- ▼スタッフからのお知らせ
- 2019/10/12 10月12日「がうん義尚政策発表集会」は延期となりました。
- 2019/09/26 【NEWS】9月25日 松本市長選挙 立候補予定者 記者会見
- 2019/09/26 【NEWS】記者会見 報道発表資料 <政策骨子>
- ▼カテゴリ無し
- 2020/01/18 Webサイトをリニューアルしました